はびきの園とは

1996年に建設され、2002年に増築を行い、今の定員47名の姿になりました。 【生活介護】【就労継続支援B型】を行い幅広い障害の方を支えられるように、目的の違う事業を行う多機能の事業所です。20年以上の歴史があり、丈夫な建物と広い敷地があり、障害のある方にゆったりと過ごしてもらうことができます。 また、日中の取り組みは作業を中心に組み立て、それぞれに合わせやすく幾つかのグループに分かれています。取り組む内容も様々で外で元気に活動できる作業や、お菓子や木工製品など仕事を極めたい方の作業、室内でゆっくりとできる芸術活動や下請け作業などを行っています。 また特に障害が重く、常に医療的ケアの必要な方々の受け入れも行い、10年以上の実績を持って支援を行っています。 どんな障害のある方もその人に合った支援を行い、「はびきの園にきて良かった」と言ってもらえることを目指して支援を行っています。

お仕事の内容 【生活介護】【就労継続支援B型】

通信販売はこちらになります。(右をクリックすれば表示されます。)メニュー   注文書

アクセス

〒583-0841 羽曳野市駒ヶ谷106-1 Tel 072-957-4041

お問い合わせ

    HAPIBARとは

    カフェ・HAPIBARは、【生活介護】【就労継続支援B型】を行い幅広い障害の方を支えられるように、目的の違う事業を行う多機能の事業所です。お客さまはもちろん、ここで働くスタッフとハンディキャップを持つメンバーが、毎日をイキイキと過ごし、笑顔になれる場所づくりを目指しています。 カフェを通して、地域のみなさんが気軽に立ち寄れ、愛される穏やかな場所となりますように。 ここをクリックすればCAFE HAPIBARのページへ移ります。

    お仕事の内容【生活介護】【就労継続支援B型】

    インタビュー

    4月から、ハピバールに来ているTさん。よく笑って周囲を和ましている彼女に、ハピバールの事を色々聞いてみました。

    1.いつからここに来てますか?

    今年の4月1日、水曜日から来ています。

    2.なぜここを選んだの?

    色んな所で迷ったけど、絵が好きやからここにしました。

    3.ハピバールでどんな事をやってますか?

    アトリエで色んなもの作ったり、カフェに入って配膳とかしています。最近、いちじくの皮むきとかもしています。

    4.ハピバールの良いところ・おすすめポイントを教えて下さい。

    初めてで、わからん事が多い私でも、みんな話しかけてくれて、優しいし楽しい。

    5.今後の目標は?

    もっと絵が上手になりたいし、色んなものを作りたいって思っています。

    6.ハピバールの利用を考えている人へ一言。

    ハピバールはとてもおしゃれやし、優しい人らがいっぱいいてる。一回見に来て欲しいです。

    アクセス

    〒583-0861 羽曳野市西浦1112-2 Tel 072-958-3232

    お問い合わせ